どーも!MGです。
いやぁ~、ディスクアップの人気は全く衰えることなく、現在も高稼働を保っていますね。
私も最近はその高稼働に貢献している1人となっています。
演出も面白くて全然飽きないし、常にドキドキ感を味わえる機種、そしてどの機種よりも低設定域が甘く、ビタ押しが上手い人であれば安定して勝てますね。
そんな中で、先日1枚役の種類を調べてから打ってみたところ、結構1枚役を獲得できるチャンスが多いことに気付きました。
たかが1枚なのですが、長い期間打っているとその枚数(金額)は結構な差にもなってきます。
今回はそんなディスクアップの機械割を少しだけUPさせる『1枚役取得手順』について、お伝えしていきたいと思います。
目次
ディスクアップのリーチ目役(1枚役)の種類
まず、ディスクアップには『リーチ目役』と呼ばれる100%ボーナス重複となるリーチ目役(1枚役)が3種類あります。
その3種類のリーチ目役を取得していきたいので、あなたもここで覚えておきましょう。
リーチ目役Bとリーチ目役Cはそれぞれ2種類の揃い方が同一フラグとなっているので、細かく分けるとリーチ目役は5パターンの揃い方があるという事になります。
リーチ目役A | |
---|---|
![]() |
|
リーチ目役B (2パターン 同一フラグ) |
|
![]() |
![]() |
リーチ目役C (2パターン 同一フラグ) |
|
![]() |
![]() |
リーチ目役(1枚役)の小役確率
確率を見ると狙う気が失せるかもしれませんが、それでも熱い演出の時だけ狙えば良いんです。
意外と1日打っていれば数回は揃う確率ですので、あまり細かいことは気にせずに打ち方を覚えていきましょう。
小役確率 | |||
---|---|---|---|
設定 | リーチ目役A | リーチ目役B | リーチ目役C |
1 | 1/2114.1 | 1/993.0 | 1/1394.4 |
2 | 1/2048.0 | 1/963.8 | |
5 | 1/1771.2 | 1/936.2 | |
6 | 1/1489.5 | 1/910.2 |
リーチ目役(1枚役)の取り方
リーチ目役の獲得手順ですが、普段狙っている箇所から揃う『リーチ目役がテンパイしたら狙う』、という簡単なことです。
特に熱い演出の時だけでも良いので、1枚役を意識して狙っていきましょう。(狙いすぎてスイカを取りこぼさないようにして下さいね!)
リール配列
左リール赤7狙いの場合
赤7狙いの場合はリーチ目役Aが1種類で、且つ右リールに対象図柄が1箇所しかないので、そこまでテンパイする機会は多くないかもしれません。
右リールは『葉っぱ2枚付きにチェリー』がリーチ目役Aとなっています。
左リール赤7狙い | |
---|---|
手順① | 手順② |
![]() 左リール枠内に赤7を狙って、ハサミ打ちをする |
![]() 1枚役チェリーがテンパイしたら 中リールに赤7を狙う |
対象となる1枚役(リーチ目役A) | |
![]() |
左リールBAR狙いの場合
BAR狙いの場合は、右リールにリーチ目役Cの対象図柄が3ヵ所もあるので、テンパイする機会がかなり多くあります。
特に左リールの上段または下段にBARが停止した際には、右リールで引き込みやすいので1枚役の取得出来る機会も増えるでしょう。
左リールBAR狙い | |
---|---|
手順① | 手順② |
![]() 左リール枠内にBARを狙って、ハサミ打ちをする |
![]() 7がテンパイしたら 中リールにBARを狙う |
対象となる1枚役(リーチ目役C) | |
![]() |
![]() |
左リール9番チェリー狙いの場合
9番チェリー狙いの場合には、右リールのリーチ目役Bとなる対象図柄が2ヵ所ありますので、そこそこテンパイする機会も多いです。
右リールで赤7テンパイしたら、中リールで赤7を狙えばスイカも1枚役も同時にフォロー出来るので、実用的な手順だと思います。
左リール9番チェリー狙い | |
---|---|
手順① | 手順② |
![]() 左リール枠内にBARを狙って、ハサミ打ちをする |
![]() 赤7がテンパイしたら 中リールに赤7を狙う |
対象となる1枚役(リーチ目役B) | |
![]() |
![]() |
【リーチ目役の取り方】まとめ
今回はディスクアップの1枚役取得方法についてお伝えいたしました。
そこまで実用性はないかもしれないですけど、意外にも2リール確定パターンで1枚役がテンパっている場面もよくあります。
ですので、『覚えないよりかは、覚えておいた方が得する』という事で、少しずつでも意識して打ってみて下さい。
ほんの少し得した気分にもなって、さらにディスクアップが楽しくなると思います!
1枚役が揃うチャンスがあれば、是非あなたも1枚役狙いをやってみて下さい。
ディスクアップにはスロマガの設定推測ツールが最適
ディスクアップのように設定判別項目が複数多くある機種は、スロマガの設定推測ツールがめちゃくちゃ使えます。
感覚的に設定推測するよりも、何%ぐらいで高設定なのかを明確に出してくれるので、次の台に移動するかどうかの瞬時な判断が可能になります。
朝イチやイベント時などは時間との勝負ですので、素早い推測というのは勝率に大きく影響してきます。
私の場合は設定判別結果が50%以上で高設定という結果でない限り、次の台へ移動するなどのボーダーラインを決めて設定判別をしていきます。
設定差がある項目を入力すれば期待設定までも教えてくれるので、その機種の機械割と照らし合わせれば『期待収支・期待値』も明確に分かります。
ディスクアップは意外と設定が分かりやすい機種なので、2000Gもあれば高・低ぐらいの設定判別は大抵可能でしょう。
私の場合、上記画像のように設定2以上の可能性大という状況も何度も経験していて、ディスクアップでも設定1を回避してプラス収支をあげています。
ですので、最初から「どうせ設定1だろ」とあきらめずに判別はしていった方がいいと思います。
月額500円(税抜)ですが、1ヵ月たったのメダル28枚で素早い設定判別ができる、その後の勝率が例え僅かでも上がるのであれば、すぐに取り返せる安い投資額だと思います。
しかもスロマガのサイトを利用しなくなったら、いつでも退会できますのでご安心下さい。
まだ使ったことなければ、あなたも一度試しに使ってみて下さい。
YouTubeにてパチスロ実践動画も配信中
自称プロの「MG」がガチ実践するYouTube動画も2019年5月より配信開始しました。
初期の頃はまだグダグダな実践ですが、日に日に成長していく姿を見て下さい。(真面目に見えて、結構ふざけてます)
ディスクアップ好きな方なら、間違いなく楽しめるはずです。
【ディスクアップ】ガチで設定狙いしたら勝てるのか?(パチスロ実践動画)